書籍のお求めはお近くの書店または、オンライン書店で購入できます。
ご購入に関するお問い合わせは、メールにて受け付けております。 メール:genki@genki-shobou.co.jp TEL03-5283-3934 幻戯書房刊行の書籍の詳細は小社ホームページをご覧ください。 幻戯書房 (げんきしょぼう)は 歌人で作家の辺見じゅんが、父であり、角川書店の創立者である角川源義の創業の精神を受け継ぎ、設立した出版社です。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2022年 04月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 08月 21日
9月下旬に3点の新刊を刊行いたします。
石田 千 作文集 きつねの遠足 まちの風景と自身への、ゆるやかで確かなまなざし。なにげない日常、ひとりで過ごす自在さ、本読みのゆたかな時間を綴るエッセイ はじめての学芸会は、「てぶくろ」という絵本のきつねの役だった いつもなにかに手をひかれ、かならずだれかとめぐりあう ◆四六判仮フランス装(やわらか目のハードカバー) 280頁 本体予価2200円 ISBN978-4-86488-031-2 C0095 本書で語られるエポック ◆街の記憶・旅の記憶 ・駒場での時間の潰し方 ・作家のアシスタント時代の神保町 ・本屋だけでない神保町 ・夜の神保町でのもどかしい思い ・肉屋の惣菜に八百屋の旬の野菜たち ・踏切脇の夏草/九州の鉄道/海外旅行 ◆生い立ちの記憶 ・マネキンが恐くてデパートが嫌いだった ・家族での銀座の思い出 ・荒れた公立中学から女子高にはいってから 「オリーブ」はバイブルだった ◆カルチュラル・エッセイ ・お気に入りの本(『アルプスの少女ハイジ』 『いじわるばあさん』など)の思い出 ・朝日俳壇選評記 ・柳家小三治落語会 常盤新平 私の「ニューヨーカー」グラフィティ 「暮しの手帖」やニューヨークの邦人向け週刊誌に寄稿した、洋雑誌「ニューヨーカー」についての文章を収録。初の書籍化。 ◆四六上製 256頁 本体2500円(予価) ISBN978-4-86488-033-6 C0095 本文より 「ニューヨーカー」の魅力はいろいろあって、その第一はやはり文章だろう。私は二十代のころから「ニューヨーカー」とつきあってきた。けれども、 読んで面白いとわかってきたのはここ二、三年のことである。活字の力は凄いとあらためて認識した。文章のよさがようやくわかってきたらしい。長い 道のりだったと自分でも呆れている。 この週刊誌を読みはじめて、まもなく五十年になる。その間、私の英語力はちっとも進歩しなかった。 今回だって英語辞書を十八回も引かなければな らなかった。でも、辞書を引くのは厭わない。辞書を引くのが習い性になってしまった。 それにヒマもできて、辞書を引くのがむしろ楽しいくらい だ。辞書を引きながら、ニューヨークに遊んだ遠い昔を思い出したりする。 ![]() 中原昌也 メルヘン(と言えなくもない)短篇集 こんにちはレモンちゃん 人の世は〈出会い〉と〈別れ〉のスパイラル コーヒーカップ男と色黒調理師の奇跡的「視線」の邂逅を描く「さよならレモンちゃん」他、 書き下ろし含む7つのメルヘン(?)短篇集 ◆四六上製 176頁 本体予価2000円 ISBN978-4-86488-032-9 C0093 収録作 さよならレモンちゃん (書き下ろし) アイ・アム・ア・ドリーマー (en-taxi) 死者の家にて (文藝) ひ (文藝) キリストの出てくる寓話集 (en-taxi) 初出時は無題 (絵本『IQ84以下!』) 今も聞こえる (書き下ろし) 3点とも9月25日頃の刊行予定です。ご予約お受けしています。
by genkishobou
| 2013-08-21 19:46
| 新刊情報
|
ファン申請 |
||