書籍のお求めはお近くの書店または、オンライン書店で購入できます。
ご購入に関するお問い合わせは、メールにて受け付けております。 メール:genki@genki-shobou.co.jp TEL03-5283-3934 幻戯書房刊行の書籍の詳細は小社ホームページをご覧ください。 幻戯書房 (げんきしょぼう)は 歌人で作家の辺見じゅんが、父であり、角川書店の創立者である角川源義の創業の精神を受け継ぎ、設立した出版社です。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 06月 20日
別所真紀子
詩あきんど 其角 四六上製272頁 本体2400円/ISBN978-4-86488-104-3 C0093 2016年7月24日頃刊 師の跡を求めず、師の求めるところを求めるべし―― 松尾芭蕉第一の門弟にして、洒脱で博覧強記の俳諧師・宝井其角(たからい・きかく)。江戸の世に言葉で身を立てた男(=詩あきんど)の生涯を追い、その句を味わう評伝小説。 故・木田元(哲学者)も絶賛した「俳諧時代小説」の実力派による最新書き下ろし長篇 読売文学賞受賞後第一作! ■著者紹介■(べっしょ・まきこ)1934年、島根県生まれ。詩人・作家。連句誌「解纜」主宰。『雪はことしも』で歴史文学賞を受賞し小説家デビュー。以後、『芭蕉経帷子』、『数ならぬ身とな思ひそ 寿貞と芭蕉』と、松尾芭蕉とその周辺人物を書き継ぐ。2016年、評論『江戸おんな歳時記』(幻戯書房刊)で読売文学賞(随筆・紀行部門)受賞。 横澤祐一戯曲集 深川の赤い橋 A5判 予256p 本体3200円/ISBN978-4-86488-103-6 C0074 2016年7月12日頃刊 深川から木場が消えた日 材木商の町として栄えた深川・木場を舞台にした戯曲集 水害や業界の衰退により木場が移転する1969年を挟んだ、昭和30~40年代(1955-75年頃)。人情溢れる下町に暮らす、階層も年代も事情も多様な人々。それぞれの機微を徹底した台詞劇で再現した深川3部作。さらに大正末期の遊廓・洲崎を舞台にした異色作「代書屋勘助の死」も収録。 ■収録作■水の行方 ――深川物語(2011年) 芝翫河岸(しかんがし)の旦那 ――十号館二〇一号室始末(2013年) 深川の赤い橋(2014年) 代書屋勘助の死 ――たそがれ深川洲崎橋(1992年) ■解説■ 矢野誠一「横澤祐一 人と作品」 ■作者紹介■(よこざわ・ゆういち)1936年東京生まれ。日大芸術学部演劇部3年在学中の57年、劇作家菊田一夫が創設した「劇団東宝現代劇」の一期生となり、『モデルの部屋』でデビュー。79年『草燃ゆる』で菊田一夫演劇賞受賞するなど、数多くの舞台・映画・TVドラマに出演する名優。昭和40年代に関西を中心とした商業演劇に携わり、中田ダイマル・ラケット、花菱アチャコ、藤田まこと、天知茂などの舞台脚本を手掛ける。「劇団東宝現代劇75人の会」公演では、チェーホフ「決闘」原案の『散(さん)――パビリオンの人々』、『本所二ツ目流れ星』(原案「地獄八景亡者の戯れ」)、『御宿(おんやど)ふちう四人部屋』などの作品を執筆。本書収録作では、作・演出を手掛けている。尚、小学生の一時期、深川・洲崎にあった叔父の勤務先「秋田木材」の寮に滞在していたことがある。 横澤祐一 新作舞台 劇団東宝現代劇75人の会 第30回公演 『坂のない町-深川釣船橋スケッチ-』 脚本:横澤 祐一 演出:丸山 博一 平成28年7月6日(水)~10日(日) 深川江戸資料館小劇場 チケット:<当日>5000円/<前売>4500円 会場で先行販売予定【主催者、会場の都合、本書の製作進行の都合で、販売できない可能性もあります】
by genkishobou
| 2016-06-20 11:51
| 新刊情報
|
ファン申請 |
||