書籍のお求めはお近くの書店または、オンライン書店で購入できます。
ご購入に関するお問い合わせは、メールにて受け付けております。 メール:genki@genki-shobou.co.jp TEL03-5283-3934 幻戯書房刊行の書籍の詳細は小社ホームページをご覧ください。 幻戯書房 (げんきしょぼう)は 歌人で作家の辺見じゅんが、父であり、角川書店の創立者である角川源義の創業の精神を受け継ぎ、設立した出版社です。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2006年 06月 06日
新刊『センセイの書斎 イラストルポ「本」のある仕事場』刊行を記念して、以下のトークショーが開催されます。みなさま、奮ってご参加ください。
★その1 ジュンク堂池袋本店 JUNKU 連続トークセッション 「書斎を見る愉しみ」 ――内澤旬子『センセイの書斎―イラストルポ 「本」のある仕事場―』(幻戯書房) &紀田順一郎『戦後創成期ミステリ日記』(松籟社)出版記念―― 内澤旬子(イラストルポライター)×紀田順一郎(評論家・作家) 作家や研究者にとって、書斎はいわば「知的生産の最前線」です。書斎の設計や本の並べ方には、持ち主の性格や仕事の方向性が反映されます。31の書斎のイラストルポをまとめた内澤旬子さんが、長年にわたって書斎のありかたや情報活用術を論じてきた紀田順一郎さんと、書斎の魅力や書斎を見る愉しみを語り合います。また、増えていく蔵書への対処法、蒐書に関する奇談など、二人の「本との付き合いかた」についてもたっぷりとお話しします。 日時 2006年6月17日(土) 19: 00~ 会場 4階喫茶にて。入場料1,000円(ドリンクつき)定員40名 受付 1階 サービスカウンターにて。電話予約承ります。 ジュンク堂書店 池袋本店 TEL.5956-6111 FAX.5956-6100 http://www.junkudo.co.jp/event2.html ★その2 京都・ガケ書房 トーク&サイン会 『センセイの書斎――イラストルポ 「本」のある仕事場』(幻戯書房)刊行記念 内澤旬子(イラストルポライター) トーク&サイン会 in ガケ書房 『センセイの書斎――イラストルポ 「本」のある仕事場』刊行を記念して、ガケ書房でのトーク&サイン会を行ないます。ゲストには、書物雑誌『sumus』同人の扉野良人さんをお招き、書斎を覗く愉しみを語り合っていただきます。 【第1部】トーク「私が見てきたこんな書斎、あんな本棚」 内澤旬子(イラストルポライター)×扉野良人(僧侶、『sumus』同人) 【第2部】サイン会 ガケ書房で購入された方には、プレゼントを差し上げます 日時 6月19日(月) 19:30~ 入場無料 〒606-8286 京都市左京区北白川下別当町33 (白川今出川上ル350m東側、京都の街の北東、銀閣寺方面) 営業時間 12:00~22:00 電話 075-724-0071 (ナニヨ オールナイト) ファックス 075-722-9403(ナニッ クルシイオッサン) ★その3 大阪・Calo Bookshop & Cafe トークショー トークショー「手仕事本の世界について」 チェコのアーティストブック作家クルプカ氏の本作りを中心にビデオなども交えてお話します。 日時 6月20日(火) 19:00-21:00 参加費1500円 ドリンク付き(要予約・Caloまでメールにて) 大阪市西区江戸堀1丁目8-24 若狭ビル5F Phone/Fax 06-6447-4777 http://www.calobookshop.com/ 以下のブログでも告知しています http://d.hatena.ne.jp/halohalo7676/ ▲
by genkishobou
| 2006-06-06 12:20
2006年 06月 06日
![]() 内澤旬子展覧会「本と書斎の解剖図」 《著者メッセージ》 図解イラストを描きだしてから15年が経ちました。今回はじめての単著『センセイの書斎 イラストルポ「本」のある仕事場』(幻戯書房)を出版することになりました。そこで小さな展覧会を開きます。たくさんのセンセイ方の書斎図解イラストのほか、『「本」に恋して』(松田哲夫/文 新潮社)や『印刷に恋して』(松田哲夫/文 晶文社)からイラスト十数点を選び、パネル展示します。手作りの小冊子も販売します。 【大阪篇】 Calo Bookshop & Cafe 2006.6/6(火)-6/24(土) 大阪市西区江戸堀1丁目8-24 若狭ビル5F Phone/Fax 06-6447-4777 http://www.calobookshop.com/ 6/20(火) トークショー 手仕事本の世界について 19:00-21:00 参加費1500円 ドリンク付き 要申し込み 【東京篇】 カフェNOMAD 6/29(木)-7/11(火)(7/5水 定休) 東京都文京区根津2-19-5 TEL 03-3822-2341 6/30,7/1,7/2,7/8,7/9,7/11には展覧会場におります。お気軽に声を掛けて下さいませ。 なおカフェでの展示ですのでオーダーをお願いいたします。 *写真はCalo Bookshop & Cafe の会場風景です ▲
by genkishobou
| 2006-06-06 12:10
1 |
ファン申請 |
||