書籍のお求めはお近くの書店または、オンライン書店で購入できます。
ご購入に関するお問い合わせは、メールにて受け付けております。 メール:genki@genki-shobou.co.jp TEL03-5283-3934 幻戯書房刊行の書籍の詳細は小社ホームページをご覧ください。 幻戯書房 (げんきしょぼう)は 歌人で作家の辺見じゅんが、父であり、角川書店の創立者である角川源義の創業の精神を受け継ぎ、設立した出版社です。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2009年 08月 25日
髙山文彦
父を葬る ちちをおくる が8月22日放送のNHK「BS週刊ブックレビュー」で桜庭一樹氏が 現代医療と地域の土俗性のせめぎあいの中で、家族を看取ることのむずかしさが伝わってくる。家族をテーマにすることは書き尽くしたと思っていたが、この本によって、さらに世界が拓けるのではないかと思った と絶賛。 注文が殺到しています。 ▲
by genkishobou
| 2009-08-25 12:52
| 好評既刊情報
2009年 08月 21日
『本は生まれる。そして、それから』、『出版と社会』の2冊を弊社より刊行している、みすず書房を立ち上げた小尾俊人さんの新刊を刊行いたします。
昨日と明日の間 編集者のノートから 四六判上製 304頁 3780円(税込) ISBN978-4-901998-48-2 9月下旬刊行 みすず書房を立ち上げた出版人が記す「普遍的な現在(いま)」 本のかたち、時代のかたち、社会のかたち、人のかたちを見つづけた歳月。 ◆本書で言及される本や人 丸山眞男『戦中と戦後の間』 荻原延壽 高杉一郎 藤田省三 瀧口修造 石川 淳 生松敬三 フランクル『夜と霧』 マーチン・ルーサー・キング師 『ゲバラ日記』 などなど。 書店・取次・出版に携わる人はもちろん、みすず書房の本を愛読されている読書家の方にもお読みいただきたい1冊。 ご期待ください。 ▲
by genkishobou
| 2009-08-21 16:07
| 新刊情報
2009年 08月 21日
▲
by genkishobou
| 2009-08-21 15:47
| 好評既刊情報
2009年 08月 17日
福島泰樹 祖国よ! 特攻に散った穴沢少尉の恋 の川本三郎氏よる書評が「毎日新聞」(8月16日付)で掲載。 情の歌人が追う一特攻隊員の青春と絶賛。大反響です。 ▲
by genkishobou
| 2009-08-17 19:41
| 好評既刊情報
2009年 08月 17日
きしわだ自然友の会 チリモン博物誌 BIRDER(バーダー)【文一総合出版】9月号 GARRRV(ガルヴィ)【実業之日本社】9月号 で紹介されています。 角田光代 水曜日の神さま オレンジページ9月2日号 で紹介されています。 また、南日本新聞8月9日付書評欄で 人生を考える旅の随筆 と書評が掲載されています。 高山文彦 父を喪る 熊本日日新聞8月9日付読書欄で、本書の装画を描いた版画家の安井寿磨子さんの書評が掲載されています。 ▲
by genkishobou
| 2009-08-17 19:29
| 好評既刊情報
2009年 08月 10日
幻戯書房の出版活動へのご高配、ありがとうございます。
弊社では 2009年8月12日(水)から8月16日(日) 夏期休暇とさせていただきます。この期間、お電話でのご注文はお受けできません(FAXでは受注しております)。 8月17日(月)から通常業務になります。 よろしくお願いいたします。 ▲
by genkishobou
| 2009-08-10 10:42
| お知らせ
2009年 08月 10日
髙山文彦 父を葬る が8月9日の読売新聞で、橋本五郎さんの書評。 この小説は、家族とは何かを考えさせる「血」の物語であり、高千穂を舞台に、ふるさととは何かを問う「土」の物語である。そして何よりも、芯の部分に限りない優しさを秘めた作者の「心」の物語である。 なお、8月22日のNHK-BS「週刊ブックレビュー」で、 桜庭一樹さんによる紹介も決まっています。 ▲
by genkishobou
| 2009-08-10 10:28
| 好評既刊情報
2009年 08月 06日
戦禍を生き抜き、日本で逝った音楽家の生涯と箴言
【シモン・ゴールドベルク生誕100年記念出版】 ゴールベルク山根美代子 20世紀の巨人 シモン・ゴールドベルク ![]() ![]() ![]() フルトヴェングラーに嘱望されながらも、ナチス政権下のドイツを逃れ、祖国を失ったポーランド生まれのユダヤ人ヴァイオリニストであり指揮者。ジャワ島で迎えた終戦、同時代の音楽家との交歓、富山・立山で没するまでの晩年の日々。日本人ピアニストの妻が記し語った、その精神と芸術性、そして次世代に継承されていくべきもの。 ゴールドベルクの音楽精神を継承している世界的なヴァイオリニスト、イダ・ヘンデル氏絶賛 初公開の写真や肉筆書き込みのある楽譜など図版多数収録 2009年9月18日配本予定 A5上製 368ページ 本体価格4600円 ISBN978-4-901998-49-9 ※ユニバーサル・ミュージックより、ゴールドベルク生誕100年記念CD(6点・11枚)も発売されています。 ▲
by genkishobou
| 2009-08-06 13:24
| 新刊情報
2009年 08月 05日
![]() 「本屋のオヤジのおせっかい」中学生はこれを読め!と称して"中学生に読ませたい本450冊"のなかに 尾崎左永子 チョコちゃんの魔法のともだち夢は、いつも「本」のなかにあった が選ばれ、 関連して 中日・東京・北陸中日紙上で、愛知県春日井市の安藤書店のご主人の推薦文が掲載されました。 「チョコという少女の成長記録と同時に、子ども心をまちがいなく育ててくれたすてきな「本」たちのことを、ぜひ知ってほしい」と著者は書いています。読書に耽溺した日々とともに、今も読み継がれる41篇の読書案内になっている本です。本を読むことの楽しさ、喜びが、優れた文章から伝わってきます。先ず、親が読んで子どもにすすめることも必要だと思います。読書の素晴らしさが味わえる1冊です。 是非、ご一読ください。 ▲
by genkishobou
| 2009-08-05 17:20
| 好評既刊情報
2009年 08月 05日
発売前の7月25日の中日・東京の「詩歌への招待」欄で 福島泰樹 祖国よ!特攻に散った穴沢少尉の恋 の刊行が告知されました。 また, Richer(京阪神エルマガジン社)9月号で 角田光代 水曜日の神さま 少年写真新聞の図書館教育ニュース8月28日号で きしわだ自然友の会 チリモン博物誌 Precious(小学館)9月号で 堀 文子 ホルトの木の下で新装版 それぞれ紹介されています。 ▲
by genkishobou
| 2009-08-05 17:05
| 好評既刊情報
1 |
ファン申請 |
||