書籍のお求めはお近くの書店または、オンライン書店で購入できます。
ご購入に関するお問い合わせは、メールにて受け付けております。 メール:genki@genki-shobou.co.jp TEL03-5283-3934 幻戯書房刊行の書籍の詳細は小社ホームページをご覧ください。 幻戯書房 (げんきしょぼう)は 歌人で作家の辺見じゅんが、父であり、角川書店の創立者である角川源義の創業の精神を受け継ぎ、設立した出版社です。 ライフログ
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2015年 12月 18日
12月の新刊4点の出荷日が確定しました。
●12月24日出荷開始● 北園克衛モダン小説集 白昼のスカイスクエパア 小西良太郎 昭和の歌100君たちが居て僕が居た 原 安治 還らざる夏二つの村の戦争と戦後 信州阿智村・平塚 以上3点は年内には書店に到着する見込みです。 ●12月25日出荷開始● 中田整一 虹の橋を渡りたい画家・堀文子九十七歳の挑戦 こちらは、年内に届く書店もありますが、年明け、2016年の初荷となる可能性もございます。 年末年始で、出版流通もとまってしまいます。お含みおきください。 ▲
by genkishobou
| 2015-12-18 14:15
| 新刊情報
2015年 12月 16日
2016年1月は木山捷平の随筆集と小説集を刊行します。
![]() 銀河叢書 第6回配本 ◎没後半世紀を前にして、いまなお読み継がれる滋味深き私小説家・木山捷平 埋もれていた作品群を、2冊に収録。同時刊行! 私の好きな場所…… 監獄と軍隊を除けば何処でも好きです。 酒を愛し、日常の些事を慈しみながら、文学に生涯を捧げた私小説家の未刊行随筆89篇を初集成。 ●随筆集● 行列の尻っ尾 本体3,800円 ISBN978-4-86488-090-9 C0395 大敗戦のあと、昭和二十一年頃だったとおもうが、私は新聞の記事で今の日本の天皇が酒をちっともやらないことを知って、大変残念に思ったことがある。つまり、結論の方から先にいうと、もしも天皇が大酒飲みであったらなら、日本がボロもボロも大ボロの無条件降伏だなんて、大バカな真似はしないですんだのではないかと思ったのである。(本文より) ほのぼのとした筆致の中に浮かび上がる人生の哀歓。 週刊誌、新聞、大衆向け娯楽雑誌などに発表された短篇を新発掘。ユーモアとペーソスに満ちた小説集。 ●小説集● 暢気な電報 本体3,400円 ISBN978-4-86488-091-6 C0393 「行水の盥」「春先のゆううつ」「春の湯たんぽ」「酔覚の水」「新婚当時」……。 昭和を代表する私小説家の、意外な一面も垣間見える短篇を多数収録。 ●著者紹介 木山捷平(きやましょうへい) 明治37年、岡山県小田郡新山村(現笠岡市)に生まれ。旧制中学時代より詩歌に親しむ。姫路師範学校を卒業後、教職に就くが、大正14年、上京。昭和4年に初の詩集『野』を自費出版。8年、同人誌「海豹」参加を機に小説を書きはじめ、「抑制の日」「河骨」が芥川賞の候補とな る。19年の暮、職を得て満洲に渡り、敗戦間際に応召。21年夏に帰国。31年執筆の「耳学問」で脚光を浴び、以後は精力的に作品を発表。。43年死去。享年64。 ●銀河叢書 好評既刊 ▲
by genkishobou
| 2015-12-16 11:52
| 新刊情報
2015年 12月 09日
▲
by genkishobou
| 2015-12-09 15:48
| 新刊情報
2015年 12月 09日
▲
by genkishobou
| 2015-12-09 15:32
| 新刊情報
2015年 12月 09日
原 安治
還らざる夏 サブタイトル変更となりました。 満州分村・信州阿智郷開拓団始末 と 予告しましたが、変更し 二つの村の戦争と戦後 信州阿智村・平塚と なります。 装幀も確定しました。 ![]() 装幀は坂本陽一さん、 12月24日ころから出荷開始予定です。 ▲
by genkishobou
| 2015-12-09 15:26
| 新刊情報
2015年 12月 07日
中田整一
虹の橋を渡りたい 画家・堀文子九十七歳の挑戦 12月24日頃から出荷開始いたします。 装幀が決まりました。オビ付きのカバー表1です。 ![]() 装幀は、間村俊一さん。装画は堀 文子 画「大神楽」 この堀文子さんの作品は、ノーベル賞を受賞する大村 智のコレクションで、現在は山梨県の韮崎大村美術館に寄贈され、展示されています。 97歳の今も創作活動を行い、現在の政治状況に危機感を抱き、発言する堀文子さん。関東大震災、二二六事件、戦争・戦後の混乱を体験した堀文子さんの半生を、日本近代史に光をあて続けている、ノンフィクション作家の中田整一さんが、新資料もまじえ、長年の取材で、迫ります。 ▲
by genkishobou
| 2015-12-07 19:52
| 新刊情報
1 |
ファン申請 |
||